ページ

2012/03/22

彼氏と彼女。





海の男
 二人の関係が人それぞれであることは、周知の事実だと思う。ただ僕も含めて、二人の関係が内向的なんじゃないかなと思った。なぜそう思ったのかというと、某友人同士が最近付き合った。二人とも大事な友人なのだ。片方は、高校時代に尊敬し、追いかけていた行動&ナチュラル系の海男。もう一人も僕が随分仲の良かった友人。(一応、彼女の説明は控えておく)

 海男の方と電話して彼が僕に伝えた言葉はこうだった。


「俺らの関係って、純とか他の友人があってこその関係なんだ。末長く、俺らの関係が長く続きますように。って感じじゃなくてさ、俺ら二人と純や他の友人の関係がこれからも末長くよろしくお願いしますって感じなんだよ!」


西欧のカップルやその友人同士の関係がどんなものか知らない。だから文化的な比較を持ち出すことはできない。ちなみに、アフリカで見た友人のカップルと友人の関係は良好だったと思う。しかし、親は子供が付き合うことに厳しい印象を受けた。その点、この友人たちは親とご飯を食べたりといい関係を築いていたようだった。


ブータン
 今、たまたまNHKのブータン特集を見ている。この番組が言いたいことは、幸せとは何か、物質的幸福と精神的幸福についてだと思う。アフリカでも感じたことだけれど、「コミュニティと共有」は精神的幸福を生み出すのに重要な役割を果たしていると思う。このコミュニティとはmixiとかfacebookのコミュニティではない。地域的なもの、精神的なつながりのものだ。もちろん、ネットワークの中に精神的な繋がりがあるとは言わない。しかし、顔を知っているものとそうでないものに大きな差があることは理解していただきたい。 さて、ここでまた第s期菜映画に出てくる言葉を引用したい。そう、into the wild の言葉だ。


Happiness only Real when Shared
幸せは共有した時のみ現実となる



 この共有について強く感じたことが一度会った。それはシエラレオネから出発する前の話だ。出発前日に毎日遊んでいた子供達にソフトドリンクを合計20本買ってあげた。正直、お金がなかったのでソフトではなかったのだけれど。その時は支援などという気持ちはなくて、ただ去る前に共有した。もちろん、お金がなければそんなことはできない。そんなことを考えながらシェアハウスを作っていきたいと思っている。

+α
 さて、これらを踏まえて彼氏彼女について考えてみたい。最初に述べたように、これはひとそれぞれの話であくまで僕がいいなと思っただけである。 もはや、デートというものをしなくてもいいのではないかと思う。極論だ。二人の共有する時間というものは、結局は、性的欲求の解決に繋がると勝手に思っている。(僕がそうだから)もちろん、ゼロにしようとは言わない。ただ、二人の時間、共有する時間に変化があってもいいのではないかと思う。つまり2人の時間+Somebodyということだ。


そこに「+α」が入ることでマンネリ化した関係を解決できる可能性もあるかもしれない。そんな解決策としても適しているかもしれない。少し、個人的な話になりすぎたが、兎に角、彼らの幸せで僕は羨まし過ぎて、いらついたりもしたが、彼らの幸せそうな写真が僕に幸せを与えてくれた。 幸せとは何なのか 考え続けたい。